新しい記事を書く事で広告が消せます。
イベント真っ盛りの5月。
愛犬家住宅のお仲間も、各地でのイベント開催が続いています。
横浜・山下公園前でのイベントは、
以下の備忘録にも触れていますが…
本題は…つい最近の長野での愛犬家向けセミナーでのこと。
お近くで動物病院を経営されている獣医師の先生が聴講、
その後、先生から長文のメールが弊社の講師宛に届きました。
その内容は…
弊社メンバー一同、大感激!!
しつけトレーナーもしている獣医師の先生のコメントを要約すると…
◆飼育環境設定の間違いが、
さまざまある問題点のすべての始まり。
→何でもやり放題の環境に犬を放してしまって
人間にとって不都合なこと=悪い行い
という価値観で追いかけては叱る
というのがしつけに失敗している飼い主さんの典型。
→我々が相談を受けるケースは困りごとが生じているケースが大半。
家の設計段階から関われることができたら、
飼い主も犬も無駄なストレスを抱えなくていい。
◆愛犬家住宅の取組みは、とても心強い。
→日頃、飼育環境に関して飼い主さんにアドバイスしている数々が、
理想に近い形で具現化している。
→愛犬家住宅は飼い主と犬との良い関係を築くスタートであるといえる。
問題行動の修正もやりやすくなる。
是非、普及に励んでほしい!!
愛犬家住宅に取組み始めて丸10年。
このような想いが原点で始めたこと。
それを獣医師という専門家から評価してもらえたことは大きな喜びです。
お客様からの感謝の言葉は、
全国の愛犬家住宅コーディネーターを通じてたくさん聞いてきましたが…
獣医師さんから、こんなにたくさん褒められたのは初めて。
飼い主と犬との関係が悪化することによる悲劇。。
それを防ぐために必要なことは「環境設定」となるわけで…
要するに「住まい」
専門家の視点から愛犬家住宅に改めて高い支持を受けられた!!
元気や勇気、意欲…これからの大きな支えになりました。
愛犬家のコミュニティには専門家である獣医師はじめ、
トリミングサロンやペットショップのスタッフがいて、
その専門家との接点をもつ愛犬家がいます。
そのようなコミュニティからの支持が広がれば…
間違いなく、
今までご縁の無い人たちと繋がり、
ドンドンと広がっていく。
それがまさに愛犬家住宅の魅力といえます。
・異業種交流会
・展示会
・ビジネスマッチングイベント etc…
人との出会いを求めてさまざまな活動をしている人は少なくないでしょう。
愛犬家住宅の取組みは、
このような人との出会いが増えていくだけでなく、
例えば「殺処分」を防ぐ目的も一つですが…
困っている人たちを救える、幸せな暮らしに導ける!!
そのような社会的に役立てる意義ある取組みといえるわけです。
先日、愛犬家住宅のお仲間が猫の譲渡会を実施しました。
●写真
ブログ;「ニャン!? 譲渡会は満員御礼」
byココデリフォーム/名東木材様
http://reform.meitoumokuzai.com/blog/pet/entry-217.html
素晴らしい取組みですよね。
これも動物愛護活動をしている皆さまのお困り事の解決と共に、
今までに無い新たなご縁が広がるという大きな意味も持つはず。
どんな業界でも、
「モノを売ろうとすると、モノが売れない」
そのような時代だと言われています。
自らの社会における存在意義を、
本業の理念にプラスアルファできれば…
要するに「モノ」を売るのではなく、
モノを売る活動の先にある社会への貢献を追求していく。
その社会的な貢献への活動についての評価が加わることで、
そのことに関わる人たちや、
その周辺にいる人たちのコミュニティに認められ、
そこからご縁も広がっていく
ということではないでしょうか。
ワンちゃんを大切な家族としているのは全国で720万世帯を超えます。
ネコちゃんと合計したら1,270万世帯近く。
ペットを愛するご家庭の想いに対して、
住まいのプロとしてきちんと応えたい…
まもなく5千人を超える愛犬家住宅コーディネーターは、
そんな真摯な想いから学び、活動をはじめました。
そして…
その効果は単に「仕事が取れた」という一過性のことではなく、
新たな分野での人との出会いが広がり、繋がり、
社会に役立てるということ。
「原点回帰」「未知への挑戦」
創業時の想い…改めて。
【過去の備忘録】
5月3日(木・祝) 15:26
オーっと、そうだった。。
今日から5/5まで渋谷からの銀座線は運休。山手線でも新橋までは1本ながら、遠回り感がイヤな感じ。休日なので急いてはいませんが。。
毎年ゴールデンウィーク期間中は書き物したり…静かなオフィスがとても快適なんですが。。今年はメッチャうるさい街宣車が登場。警察官との激しい怒鳴り合い、騒音が室内にまで響きわたり、集中出来ず中断。仕方なく、久々のマッサージ休憩へ。
5月7日(金) 17:32
ようやく。。
昨日までのゴールデンウィーク、会社で仕事したり、神宮球場へ母校の応援に行ったり、本を読んだり…遠出せずにおとなしく過ごし、最終日の夜、正月以来の連休の〆として、ずっと観たいと思っていたこの映画を。Amazonプライムビデオ、ホントに便利!
昨年7月公開なのでご覧になっている人も多いでしょうが…自らに対するいろいろな示唆があったような…脳ミソの一部を入れ替えて連休明けをスタート。人に喜ばれるだけでなく、我々も含めて関わる人がビジネスとしてきちんと儲かる仕組みを築かなければ・・・ですね。
執念に勝るものは無い!胸に刻みました。
5月8日(土) 16:16
4/29(日)に帰京してから10日も出張なく…
とってもラクなことを改めて。
もっとも、その内4日間はお休みでしたから…当たり前ですよね。
今週はこのまま都内の予定。おかげでいろいろとやりたかった作業は順調に。
こんな連載も役目の1つ。こちらは毎月1本ですから、苦にはなりませんが…。
詳しくは↓
http://www.info.1onwan.jp/201804.05jyuuseikatsu.pdf
5月13日(日) 9:44
2週間ぶりの出張は宇都宮。
日曜日ながら今週は関西・東海で転戦が続くため、スケジューリングの結果、今日に。でも昨日、他力ながら親孝行が出来たので気分爽快のドライブで現地へ。
84歳になる父に孫の神宮での母校のユニフォーム姿を見せることができ…自らの力では無いし、新人戦ですが…。1日早い母の日も合わせて、応援観戦用の帽子をプレゼント。この先、本当の本番で被れるチャンスが来れば、その時は祖父の写真も持ってきて一緒に…なんて話も出たものの…願いが叶うのは容易では無さそうですが。。
同級生の息子と共に出場でき、そこに高校時代からの親友も合流してくれて良いリフレッシュが出来ました。本番も逆転勝ちができたし?
嬉しかったのは息子の高校時代の仲良しチームメイトが相手チームで出場…記念にスコアボードを撮影しておきました。
親からは御礼…?に手渡されたのが…何故か…中学・高校時代の成績表。何で今さら?偉そうに息子に言っていたことと辻褄が合わなくなってしまいました。鳶が鷹。。
5月14日(月) 17:25
本日は大阪でセミナー。
2週間ぶりに富士山の前を通過。ずっと雲に隠れてましたが…ギリギリで頂が?それだけで気分がずいぶん違いますよね。
セミナーは今回もビアンコジャパン様、家守りホールディングス様にご協力いただき濃~い内容で。今年度、定番のメニューですが、ご好評につきしばらく継続予定。
先週のセミナーにご参加いただいた宇都宮の会社社長に昨日お会いしてきたのですが…驚きました?ペット共生の戸建賃貸に長年取り組んできて、現状150戸近くを所有。相場の20%以上の高い家賃で退居も滅多にないそうで「セミナーの話はまさに真実!」とのお墨付きと、これまでの取り組みをとても誉めていただけました。最近完成した新築のペット共生賃貸物件も視察し、今後愛犬家住宅のお仲間として、さらにさまざまな取り組みをご一緒することになりました。改めて…継続は力なり?を実感。
5月15日(火) 19:32
今日は彦根でのセミナー。
昨晩、大阪から今日午前の打合せに備えて長浜へ移動して宿泊。ランチは近江牛!といきたいところですが…ちゃんぽん。長崎の豚骨風ではなく京風の出汁が特徴の上品なお味。立派なご当地メニューです。
天気も、打合せ、ランチも、セミナーも…順調に進んでいたのに…突然パソコンの画面に異変が。。どうやらセミナー後、パソコンを閉じる際に異物が挟まっていたようで液晶がアウト(涙)幸いにも明日はセミナー無しなので、急遽調達したパソコンへのデータ移管が明日の主たるタスクに。
セミナー後、素敵な車で京都からお越しいただいた講師をお見送りして帰路へ。彦根から米原乗り換えで新幹線に乗車した直後、講師の先生から無事ご自宅到着のご連絡。どうやら200km/hぐらい出してたみたいです(驚)Pルシェご無事で何より?お疲れさまでした。
5月17日(木) 12:39
つわものどもが夢の跡。
今日は午後から浜松でセミナー。
その前に浜名湖へ。観光のわけはなく…打合せに。現地に着いてビックリ!なんと想い出の地と隣り合わせの場所。近いだろうなぁ・・とは思っていましたが、まさか隣とは。 。
今から25年以上も前の会社員時代のこと。バブルが弾ける直前、某ゼネコンとのJVによるリゾートプロジェクトがこの地で進行。使わなくなった養鰻池を埋め立ててゴルフ場をはじめとした総合リゾートを開発する計画。当時、本件も担当していて…たびたび訪れていたのがこの建物。今、考えると、あの頃はかなりたくさんの仕事を同時進行で抱えてたんだなぁ、と。若かったし、バブルでしたからね(笑)
ゼネコンの交際費の凄さに圧倒されながら、でも浜松に来るのが楽しみで(笑)…当然ながらバブル崩壊で計画は頓挫。計画地の現在は浜名湖ガーデンパークとリゾートホテルに。「夏草や~」のような雑草に覆われず整備されているのはお隣のXIVさんのおかげでしょうか。
5月18日(金) 19:57
今日は名古屋でセミナー。
昨晩、セミナー後にB社N社長と浜松の夜をご一緒し、その余韻を多少引きずったまま朝イチで岐阜の多治見へ。追い討ち掛けるような蒸し暑さに閉口しましたが、良い打合せが出来て気分高揚…さらにこの時期の名古屋での定番ポン酢味の「鶏天おろしきしめん」で復調!単純です(笑)
今週最後のセミナーは直前キャンセルが続き、少人数だったものの新たなご縁もでき、さらに今週とってもお世話になったB社N社長からの呼び掛けで小籠包付きの反省会…良い〆に。お疲れさまでした
5月19日(土) 13:58
昨晩名古屋から帰京して今日は横浜へ。
愛犬家住宅のお仲間のイベント陣中見舞いに。スマートリフォームのコーナー内に愛犬家向け展示スペースも!人気犬種ポスターが目立つようレイアウトを修正、ワンちゃんの話題から会話が弾むように…自分も3組の愛犬家とお話しできました。
横浜に行くと何となく気持ちが高揚するのは昔から。イベント会場のお向かいが大好きな山下公園、ちょっと歩けば中華街…やっぱり横浜は素敵な場所。会社に戻って仕事ですが、少しだけ非日常を味わえました。
5月21日(月) 18:14
今日は朝イチで田町にての出張セミナー。
駅から会場の会社へ向かう途中に記念碑を発見!NHK大河ドラマ「西郷どん」がきっかけで、昔学んだ歴史を改めて確認したくなり「幕末史」を一気読みしたばかり。。
今のような情報流通が無い時代に、あれだけ多くの人から慕われた西郷隆盛という人物に強い興味を抱いている中での遭遇…思わず記念撮影。昨晩も大河ドラマで会ったばかりですが…(笑)
セミナーはガス業界で最初に愛犬家住宅に取り組んだ会社にて、久方ぶりに。長いお付き合いの人たちが幹部となり、リ・スタート!土曜日に出向いたイベントもその絡み。楽しみがまた増えました。
5月22日(火) 18:38
乱れた心を鎮めてきました。。
あまりに辛い記者会見…涙が止まらず💧
日大のアメフト部に憧れて入部したはず。次男の同級生も同じチームで試合に出ているだけに、なおさら衝撃的。。
大学の体育会まで続けているということは、本人や家族にとってその競技はかけがえのない大切なもの。それを捨てざるを得なくなった辛さを思うと…ましてや、有能なアスリートであることに加え、誠実な若者。その彼がこれまで自らを鍛え続けひたむきに重ねてきた努力や、一所懸命育て支えてきたご家族の思いが台無しに …その張本人は許されるはずがない💢
💢
💨
異なる競技ながら、息子が大学の体育会で活動しているだけに、より感情移入が激しく。。仕事に集中出来ず…深川へ。
中嶋 宏一
株式会社ワンオンワン代表取締役社長
1962年生まれ。1985年大学卒業後、リゾート事業会社勤務。2000年に独立、複数の事業を創業しながら、2004年4月に㈱ワンオンワンを設立。
愛犬との暮らしをもっと豊かに楽しくするために
現在、多くの愛犬の居場所は家の中になりました。それと共に、愛犬家はさまざまな悩みを抱えることになってしまったわけです。
関節や皮膚の病気、ケガに苦しむ犬たち、その世話に苦労しながら、ニオイやキズ・汚れに頭を悩ます飼い主さん。
「育て方」に関する悩みだけではなく、「住まい方」に関する悩みも加わり、その両者が複雑に絡み合い、愛犬家の悩みをさらに深くしています。
犬を飼う誰もが愛犬との暮らしをもっと豊かに、楽しくしたいと思っています。
http://www.1onwan.jp